展示場
*展示されている全ての作品(言葉・写真)の無断転載・転用を禁じます
詩
メインの発表場:現代詩フォーラム塔野夏子作品ページはこちら 随時更新
以前に展示していた詩作品はこちら
木島始氏との四行連詩作品
*四行連詩作法(木島始氏による)
1.先行四行詩の第三行目の語か句をとり、その同義語(同義句)か、あるいは反義語(反義句)を自作四行詩の第三行目に入れること。
2.先行四行詩の第四行目の語か句をとり、その語か句を、自作四行詩の第一行目に入れること。
(この1か2の規則を守って連詩がつづけられる場合、最初にえらばれた鍵となる語か句が再び用いられた場合、連詩が一回りしたとみなして、終結とし、その連詩の一回りの題名とすることができる)
・<着地>の巻
・対照聯弾 夜明け−深夜
・二重奏 <沈黙>
有邑空玖(旧・有邑廃童)氏との対詩作品
・マドノソト−雨上がりの夏空
・廃園にて
・HIDE AND SEEK
・白昼夢(まひるのゆめ)−真昼の寓話
五行歌
南野薔子の主な活動場:栢瑚kashiko五行歌部(仮)のサイトはこちら 随時更新
Another Visual Axis(PHOTO)
・2021年12月樹など@
・2021年12月樹などA
・2021年12月夕暮れ@
・2021年12月夕暮れA
・2021年12月月や星
・2021年12月東海道山陽新幹線沿線@
・2021年12月東海道山陽新幹線沿線A
・2022年1月
・2022年1月樹@
・2022年1月樹A
・2022年1月樹B
・2022年1月夕暮れ@
・2022年1月夕暮れA
・2022年2月
・2022年2月樹@
・2022年2月樹A
・2022年3月 2022.11.29 UP
・2022年3月花 2022.11.29 UP
・2022年4月@ 2022.11.29 UP
・2022年4月A 2022.11.29 UP
・2022年5月 2022.11.29 UP
・2022年5月薔薇と矢車菊 2022.11.29 UP
これ以前に展示していたPHOTOはこちら